Generic filters
Exact matches only
Filter by content type
Comments
Attachments

教皇の意向:教育を受ける権利 (1月)

復活節第四月曜日(4/22)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

わたしは羊の門である

ヨハネ10:7
集会祈願

🌸 第一朗読 (使徒言行録11.1-18)

 1〔その日、〕使徒たちとユダヤにいる兄弟たちは、異邦人も神の言葉を受け入れたことを耳にした。 2ペトロがエルサレムに上って来たとき、割礼を受けている者たちは彼を非難して、 3「あなたは割礼を受けていない者たちのところへ行き、一緒に食事をした」と言った。 4そこで、ペトロは事の次第を順序正しく説明し始めた。 5「わたしがヤッファの町にいて祈っていると、我を忘れたようになって幻を見ました。大きな布のような入れ物が、四隅でつるされて、天からわたしのところまで下りて来たのです。 6その中をよく見ると、地上の獣、野獣、這うもの、空の鳥などが入っていました。 7そして、『ペトロよ、身を起こし、屠って食べなさい』と言う声を聞きましたが、 8わたしは言いました。『主よ、とんでもないことです。清くない物、汚れた物は口にしたことがありません。』 9すると、『神が清めた物を、清くないなどと、あなたは言ってはならない』と、再び天から声が返って来ました。 10こういうことが三度あって、また全部の物が天に引き上げられてしまいました。 11そのとき、カイサリアからわたしのところに差し向けられた三人の人が、わたしたちのいた家に到着しました。 12すると、“霊”がわたしに、『ためらわないで一緒に行きなさい』と言われました。ここにいる六人の兄弟も一緒に来て、わたしたちはその人の家に入ったのです。 13彼は、自分の家に天使が立っているのを見たこと、また、その天使が、こう告げたことを話してくれました。『ヤッファに人を送って、ペトロと呼ばれるシモンを招きなさい。 14あなたと家族の者すべてを救う言葉をあなたに話してくれる。』 15わたしが話しだすと、聖霊が最初わたしたちの上に降ったように、彼らの上にも降ったのです。 16そのとき、わたしは、『ヨハネは水で洗礼を授けたが、あなたがたは聖霊によって洗礼を受ける』と言っておられた主の言葉を思い出しました。 17こうして、主イエス・キリストを信じるようになったわたしたちに与えてくださったのと同じ賜物を、神が彼らにもお与えになったのなら、わたしのような者が、神がそうなさるのをどうして妨げることができたでしょうか。」 18この言葉を聞いて人々は静まり、「それでは、神は異邦人をも悔い改めさせ、命を与えてくださったのだ」と言って、神を賛美した。

🌸 答唱詩編 詩編42 典144 ①②③、⑥⑦⑧

アレルヤ唱 典

🌸 福音朗読 (ヨハネ10.1-10)

ヨハネによる福音

 1〔そのとき、イエスは言われた。〕「はっきり言っておく。羊の囲いに入るのに、門を通らないでほかの所を乗り越えて来る者は、盗人であり、強盗である。 2門から入る者が羊飼いである。 3門番は羊飼いには門を開き、羊はその声を聞き分ける。羊飼いは自分の羊の名を呼んで連れ出す。 4自分の羊をすべて連れ出すと、先頭に立って行く。羊はその声を知っているので、ついて行く。 5しかし、ほかの者には決してついて行かず、逃げ去る。ほかの者たちの声を知らないからである。」 6イエスは、このたとえをファリサイ派の人々に話されたが、彼らはその話が何のことか分からなかった。
 7イエスはまた言われた。「はっきり言っておく。わたしは羊の門である。 8わたしより前に来た者は皆、盗人であり、強盗である。しかし、羊は彼らの言うことを聞かなかった。 9わたしは門である。わたしを通って入る者は救われる。その人は、門を出入りして牧草を見つける。 10盗人が来るのは、盗んだり、屠ったり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしが来たのは、羊が命を受けるため、しかも豊かに受けるためである。

奉納祈願

拝領祈願

祈る花:Inoruhana
祈る花:Inoruhana

🌸 分かち合い

 昨日読まれた福音に続く、実は、その前におかれた「羊飼い」の話。ここでは、「羊飼い」と「羊の門」のたとえが錯綜しているが、あまり細部にとらわれずに考えたい。
 イエスは「わたしは羊の門である」と言う。羊の世話を任された羊飼いは、朝、羊を囲いから出して牧草地に連れてゆき、夜、囲いに連れ戻るのに、門を開いて羊を通す。イエスは、自らを、そのような「門」にたとえて、「わたしを通って入る者は救われる」、と言う。
 14章の晩餐での説教の中に、似た考えがあるが、覚えておられるだろうか。「わたしは道である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない」。
「まことの命」に通じる門、そして、道、それがイエスである。イエスの前に、また、後に、門を通らずに囲いに入ろうとするものがいる。イエスの説教を受け入れ、信じようとしないユダヤ人、教会の時代にあっても、福音を告げる弟子たちの言葉を受け入れようとしない人々、彼らは、まことの命への門を通らず、厳しい律法、またそこから細分化された規則の遵守にこだわり、人々を遠ざけようとする。
 今日の第一朗読(使徒言行録11章)で読まれた、異邦人に門が開かれた話は、まさに、それを意味しているのではないか。イエスは、かつて罪びとや異邦人を拒んだ古い門に代わる、すべての人に開かれた「新しい門」であると言ってよいのではないか。
 わたしたちも、どこかで、イエスと異なる門を築いて、人々を遠ざけていないだろうか。(S.T.)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

御言葉の典礼を読み続く🌸

聖書の本文は日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」を使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。

コメントする