Generic filters
Exact matches only
Filter by content type
Comments
Attachments

教皇の意向:子を失った親 (11月)

年間三十二主日(11/12)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

目を覚ましていなさい

マタイ15:13
集会祈願

全能の神よ、あなたは人類の歴史に働きかけ、すべてを完成に導いてくださいます。主が来られる日を待ち望んでここに集まるわたしたちの目を開き、今この時に必要なことを見極める知恵をお与えください。聖霊の交わりの中で、あなたとともに世々生き、支配しておられる御子、わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。

🌸 第一朗読 (知恵6.12-16)

12知恵は輝かしく、朽ちることがない。
知恵を愛する人には進んで自分を現し、
探す人には自分を示す。
13求める人には自分の方から姿を見せる。
14知恵を求めて早起きする人は、苦労せずに
自宅の門前で待っている知恵に出会う。
15知恵に思いをはせることは、最も賢いこと、
知恵を思って目を覚ましていれば、
心配もすぐに消える。
16知恵は自分にふさわしい人を求めて巡り歩き、
道でその人たちに優しく姿を現し、
深い思いやりの心で彼らと出会う。

🌸 答唱詩編 詩編63 典10 ①②③

答 荒れ地のかわき果てた土のように、
  神よ、わたしはあなたを慕う。

神よ、わたしの神よ、わたしはあなたをしたう。
水のない荒れ果てた土地のように、
わたしの心はあなたを慕い、
からだはあなたをかわき求める。 【答】

あなたの力と栄にあこがれて、
聖所であなたをあおぎ見る。
あなたの恵みはいのちにまさり、
わたしの口はあなたをたたえる。 【答】

いのちのある限り、あなたに感謝し、
手を高く上げてあなたの名を呼び求める。
もてなしを受けた時のように、
わたしの心は豊かに満たされる。 【答】

🌸 第二朗読 (一テサロニケ4.13-18または4.13-14)

 13兄弟たち、既に眠りについた人たちについては、希望を持たないほかの人々のように嘆き悲しまないために、ぜひ次のことを知っておいてほしい。 14イエスが死んで復活されたと、わたしたちは信じています。神は同じように、イエスを信じて眠りについた人たちをも、イエスと一緒に導き出してくださいます。15主の言葉に基づいて次のことを伝えます。主が来られる日まで生き残るわたしたちが、眠りについた人たちより先になることは、決してありません。 16すなわち、合図の号令がかかり、大天使の声が聞こえて、神のラッパが鳴り響くと、主御自身が天から降って来られます。すると、キリストに結ばれて死んだ人たちが、まず最初に復活し、 17それから、わたしたち生き残っている者が、空中で主と出会うために、彼らと一緒に雲に包まれて引き上げられます。このようにして、わたしたちはいつまでも主と共にいることになります。 18ですから、今述べた言葉によって励まし合いなさい。

アレルヤ唱 典274(32A)

アレルヤ、アレルヤ。目ざめて用意していなさい。人の子は思いがけない時に来る。アレルヤ、アレルヤ。

🌸 福音朗読 (マタイ25.1-13)

マタイによる福音

 1〔そのとき、イエスは弟子たちにこのたとえを語られた。〕「天の国は次のようにたとえられる。十人のおとめがそれぞれともし火を持って、花婿を迎えに出て行く。 2そのうちの五人は愚かで、五人は賢かった。 3愚かなおとめたちは、ともし火は持っていたが、油の用意をしていなかった。 4賢いおとめたちは、それぞれのともし火と一緒に、壺に油を入れて持っていた。 5ところが、花婿の来るのが遅れたので、皆眠気がさして眠り込んでしまった。 6真夜中に『花婿だ。迎えに出なさい』と叫ぶ声がした。 7そこで、おとめたちは皆起きて、それぞれのともし火を整えた。 8愚かなおとめたちは、賢いおとめたちに言った。『油を分けてください。わたしたちのともし火は消えそうです。』 9賢いおとめたちは答えた。『分けてあげるほどはありません。それより、店に行って、自分の分を買って来なさい。』 10愚かなおとめたちが買いに行っている間に、花婿が到着して、用意のできている五人は、花婿と一緒に婚宴の席に入り、戸が閉められた。 11その後で、ほかのおとめたちも来て、『御主人様、御主人様、開けてください』と言った。 12しかし主人は、『はっきり言っておく。わたしはお前たちを知らない』と答えた。 13だから、目を覚ましていなさい。あなたがたは、その日、その時を知らないのだから。」

奉納祈願

ひとり子を花婿としてお与えになった神よ、救いのうたげに招かれた喜びのうちに祈ります。ふさわし心でこの神秘にあずかり、主キリストを迎えることができますように。わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。

拝領祈願

神である父よ、ひとり子イエスの死といのちに結ばれて祈ります。偽りや憎しみが支配するやみの中にあっても、信仰と愛のともしびを掲げて生きることができますように。わたしたちの主イエス・キリストによって。アーメン。

祈る花:Inoruhana
祈る花:Inoruhana

🌸 分かち合い

 典礼年の終わりが近づくと、備えを怠らないようにという警告が定期的になされる。ごく初期の教会では、キリストの再臨、つまり世界の終末は、自分たちが生きている間にも、すぐにやってくると信じられていた。しかし、福音書が文書化される頃には、その可能性は低くなっていた。ということは、準備に関する警告は脇に置いておいてもいいということだろうか?というのも、私たちのほとんどにとって、宇宙や地球の終わりがいつ起こるかを考えるのは、おそらく純粋に学問的なことだからだ。その時、私たちはこの世にいないのだから。

 しかし、より現実的なのは、私たち自身の世界の終わり、つまり、この地球上での私たち自身の時間の終わりである。それは学術的な考察の域を出ない。それこそが、私たちが絶対に確信できる未来の現実なのだ。そして、私たちはよく知っている–私たちはしばしばそのことを考えたがらないが–それはいつでも、どこでも起こりうることなのだ。今日の朗読は、この現実、この事実に私たちを直面させる。私たちに問いかける: 私は準備ができているだろうか?そして、もうひとつの問いかけを私たちに投げかける: どうすれば準備できますか?

10人のおとめ

 今日のマタイによる福音書の一節で、イエスはパレスチナの読者にとってなじみの深いもの、つまり村の結婚について、たとえ話(部分的には寓話)を語っている。花婿の到着を待つ花嫁の付き添いとして、どうやら10人のおとめが頼まれたようだ。問題は、花婿がいつやってくるかわからないこと、そして暗くなったらランプを灯さなければならないことだった。もし花婿が来たときに花嫁の連れたちがいなければ、締め出されたり、置き去りにされたりしかねない。

 結婚から引き出されたイメージは、神とその民の関係を表す伝統的な方法だった。洗礼者ヨハネの弟子たちとは違って、なぜ断食をしないのかと尋ねられたイエスは、こう答えた:

 「花婿が一緒にいる間、婚礼の客は悲しむことができるだろうか?」(マタイ9:15)。

 そして、数週間前の第28主日に、イエスは父の息子の結婚の祝宴に招かれた客たちのたとえを話された。

 10人の若い女性は、イエスの到来を待ち望む弟子たちを表している。その後に起こることを踏まえて、5人は知恵がある、あるいは分別があるとされ、5人は愚かであるとされる。ここでの彼女たちの知恵は、主と対面するために必要なことをするために、慎重に行動することにある。

 しかし、花婿の到来は長い。再臨に対する初期の期待は実現されていない。十分な油を持ってきた分別のある者も、そうでない者も、みな「眠くなって眠った」。このように、一瞬一瞬に完全に目覚めていることが重要なのではなく、時が来たときに対応できる全体的な準備ができていることが重要なようだ。

驚きの神

 そして、真夜中に叫び声が上がる:

 ほら、「花婿だ。迎えに出なさい」。

 私たちの神は驚きの神である。いつ、どのように現れるかわからない。ある者にとっては、待ちに待った待望の知らせであり、またある者にとっては、心配の種となる。兄弟姉妹への愛の奉仕の油を十分に蓄えている者にとっては、その叫びは喜びと期待で満たされるものだ。パウロの言葉を思い出す:

 「わたしにとって、生きるとはキリストであり、死ぬことは利益なのです。けれども、肉において生き続ければ、実り多い働きができ、どちらを選ぶべきか、わたしには分かりません。この二つのことの間で、板挟みの状態です。一方では、この世を去って、キリストと共にいたいと熱望しており、この方がはるかに望ましい。」(ピリピ1:21-23)

 与えられた賜物を浪費してしまった人々にとって、この告知は恐怖でいっぱいになる。私たちは、「賢い」若い女性たちが、このような危機的状況で「愚かな」者たちに油を分け与えることを拒んだのは、むしろ利己的だったと感じるかもしれない。しかし、通常、イエスのたとえ話は、日常生活における一般的な経験から、ある一点を指摘している。焦点はその一点にあり、他の詳細はその一部ではない。他の例としては、不誠実な管理人が雇い主の勘定をすべて改ざんして、自分の将来の雇用を確保したたとえ話がある。イエスは明らかにこの男の行動を容認していたわけではなく、悪人であっても自分の将来を保証するために慎重な手段を取ることができるという例として用いたに過ぎない。

 また、今日のたとえ話の文脈から言えるのは、愛の奉仕の「油」は、厳密に言えば、他の人に移せるものではないということだ。主と出会うための心構えは、最終的には自分だけの責任である。誰も私の代わりにキリストに「はい」と言うことはできない。ということは、幼児期に洗礼を受けた者も、ある段階で、自分の信仰に基づいて、イエスを主とすることに「はい」と言わなければならないのだ。だから、愚かな若い女たちが失われた無駄な時間を取り戻すために出かけていく一方で、「用意のできた者たち」は婚礼の広間に入り、「戸は閉ざされた」のである。

 すべての人が招かれるが、すべての人が中に入れるわけではない。すべての人が召されるが、選ばれた人の中に入る人は少ない。これは花婿の偏愛によるものではなく、招待に応じるのが遅れた者がいたからである。閉ざされた扉とは、イエスへのアクセスは自動的なものでもなければ、当然のことでもないという意味である。そして、それこそが今日の朗読における警告なのである。

私はあなたを知らない

 愚かな若い女たちは、やがて必要な油を持って戻ってきたが、扉が閉ざされていることに気づき、こう言った:

 主よ、主よ、開けてください。

 それに対して彼女たちは、神が私たちに語られた最も恐ろしい言葉を聞く:

 まことに、あなたがたに告げよう。私はあなたがたを知らない。

 言い換えれば、「私の結婚式に招待したのに、あなたは私と一緒にいたことがない。あなたは眠っていたか、自分の道を歩んでいたのだ」。

 緊急時には、他の人から短期間で借りることができるものもある。しかし、イエスに会う準備ができていること、イエスの福音的ビジョンを自分の人生の一部として完全に受け入れていること、イエスと手を取り合って歩むことは、突然目覚めて「今すぐ私に与えてください!」と言えることではない。その時にはもう手遅れなのだ。では、今日、人生と成功の本当の秘密がどこにあるかを知っている知恵のために祈ろう。

 第一朗読は、知恵を常に見張るようにと告げている:

 「知恵を求めて早起きする人は、苦労せずに自宅の門前で待っている知恵に出会う。」

 それだけではありません:

 ……「知恵は自分にふさわしい人を求めて巡り歩き、道でその人たちに優しく姿を現し、深い思いやりの心で彼らと出会う。」

 真に賢い人とは、イエスを完全に自分の人生の一部とするために、「将来のある時」まで待たなかった人のことである。かなりの数のクリスチャンにとって、福音を人生の主要な部分とすることよりも、キャリアを築き、お金を稼ぐことの方が重要な優先事項となっているようだ。それはリスクの高い投資である。人生の優良銘柄があるとすれば、それはイエスであり、イエスが福音の中で私たちに提供してくださる生き方なのだ。だから、多くの人がそれを見逃している。彼らは実に愚かだ。

唯一の道

 真に賢明な人は、道としてのイエス、真理であり命であるイエスを土台として、将来のためだけでなく、今ここに自分の人生を築く。福音は、理解され、採用されることで、すぐに充実と幸福を保証できる唯一のプログラムである。

 他のものはすべて不確かな未来に依存している。そのような賢明な人は、イエスのビジョンに照らされて毎日を生きている。そのような人は、日常生活のごく普通の経験の中に、つまり、出会う人々の中に、起こる出来事の中に、置かれた状況の中に、イエスを見出す。イエスは彼らにとって他人ではない。多くの驚きをもたらすことはあっても、決して予期せぬことはない。「見て! 花婿が来た!見て!花婿が来たよ!迎えに出てきなさい」。旧友と対面できることを喜び、準備万端なのだ。

 死の床で土壇場の告白をすることに賭けるような問題ではない。ベッドで死なない人は驚くほど多い。それはむしろ、今日この日、そして毎日何をするつもりかという問題なのだ。最後の召命に備えるには、第一に、それを完全に頭から消し去ること、第二に、毎日毎日、イエスと一緒に過ごすことを学ぶこと以上に良い方法はない:

 「わたしはいつもあなたがたと共にいる。」(マタイ28:20)

 一日を過ごす中で、いつでも唱えることができる2つの短い祈りがある:

 主よ、今日一日、私のすべての思い、意図、行動、応答が、あなたの愛と奉仕にのみ向けられますように。

 主よ、私がこの一日のすべての人、すべての経験の中にあなたを求め、見つけ、応えることができるように助けてください。

 もしこれらの祈りが本当に私の日々の生活を反映しているのなら、花婿はいつ来てもいい-私は準備ができている。花婿の戸をたたく代わりに、花婿が私の戸をたたくのだ。イエスは言われる:

 「見よ、わたしは戸口に立って、たたいている。だれかわたしの声を聞いて戸を開ける者があれば、わたしは中に入ってその者と共に食事をし、彼もまた、わたしと共に食事をするであろう。」(黙示録3:20)

 今日、主は確かに私の戸を叩かれる。その時、私は中にいるだろうか?

Living Spaceより

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

御言葉の典礼を読み続く🌸

聖書の本文は日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」を使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。

コメントする