Generic filters
Exact matches only
Filter by content type
Comments
Attachments

教皇の意向:子を失った親 (11月)

年間第二十八月曜日(10/14)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly
ここに、ソロモンにまさるものがある
集会祈願

🌸 第一朗読 (ガラテヤ4:22-24、26-27、31~5:1)

使徒パウロのガラテヤの教会への手紙

 22アブラハムには二人の息子があり、一人は女奴隷から生まれ、もう一人は自由な身の女から生まれたと聖書に書いてあります。 23ところで、女奴隷の子は肉によって生まれたのに対し、自由な女から生まれた子は約束によって生まれたのでした。 24これには、別の意味が隠されています。すなわち、この二人の女とは二つの契約を表しています。子を奴隷の身分に産む方は、シナイ山に由来する契約を表していて、これがハガルです。
26他方、天のエルサレムは、いわば自由な身の女であって、これはわたしたちの母です。 27なぜなら、次のように書いてあるからです。
「喜べ、子を産まない不妊の女よ、
喜びの声をあげて叫べ、
産みの苦しみを知らない女よ。
一人取り残された女が夫ある女よりも、
多くの子を産むから。」
 31要するに、兄弟たち、わたしたちは、女奴隷の子ではなく、自由な身の女から生まれた子なのです。
 1この自由を得させるために、キリストはわたしたちを自由の身にしてくださったのです。だから、しっかりしなさい。奴隷の軛に二度とつながれてはなりません。

🌸 答唱詩編 詩編113 典51 ①②

アレルヤ唱 典261 ③

🌸 福音朗読 (ルカ11:29-32)

ルカによる福音

 29〔そのとき、〕群衆の数がますます増えてきたので、イエスは話し始められた。「今の時代の者たちはよこしまだ。しるしを欲しがるが、ヨナのしるしのほかには、しるしは与えられない。 30つまり、ヨナがニネベの人々に対してしるしとなったように、人の子も今の時代の者たちに対してしるしとなる。 31南の国の女王は、裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。この女王はソロモンの知恵を聞くために、地の果てから来たからである。ここに、ソロモンにまさるものがある。 32また、ニネベの人々は裁きの時、今の時代の者たちと一緒に立ち上がり、彼らを罪に定めるであろう。ニネベの人々は、ヨナの説教を聞いて悔い改めたからである。ここに、ヨナにまさるものがある。」

奉納祈願

拝領祈願

祈る花:Inoruhana
祈る花:Inoruhana

🌸 分かち合い

 現代ほど、多くの「しるし」が使われる時代はないかもしれない。標識、サイン、記号、ロゴ、文字、音声など、すべてがしるしで、今の時代「しるし」なしに、あるいは、「しるし」を使いこなさずに生活することは難しい。「しるし」は本来、何かを指し示すものだが、時々、それが何のしるしかわからないことがある。最も広範に使われるしるしは言葉だが、言葉ほど、理解が難しいしるしはない。それは、目にすることができないものを指し示すものだからだろう。
 イエスも多くのしるしを用いられた。しかし、どれほど多くのしるしをお見せになっても、人々は神を信じようとしなかった。それが目に見えない「神」を指し示すものだと、理解できなかったからだ。イエスは少なくない奇跡を行われた。そして、様々な「たとえ」を語られた。しかし、人々は、すぐには理解できなかった。イエスの嘆きは、福音書の随所に表れているが、それは、旧約時代の預言者の嘆きにもつながる。「あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、見るには見るが、決して認めない」とマタイはイザヤの預言を引用する。
 見て、聞いて、信じることは恵みのなせる業だが、そのためには、自らの貧しさ、小ささの自覚、心の飢え渇きが必要だ。あまりに多くのものに囲まれ、自分は満たされていると思い込むことの多い現代、繰り返し錯覚から目覚めさせていただく必要があるのではないか。(S.T.)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

御言葉の典礼を読み続く🌸

聖書の本文は日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」を使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。

5 comments

  1. また職場の上司・先輩と問題発生。って言うか僕は問題とは全く思ってないが最近の世の人々が自分への異議申し立てを楽しむことを知らな過ぎる。論じ合おうではないか、と主は、言われる、イザヤ!
    人生、楽しもうぜ!
    アーメン!アレルヤ!

  2. バイデン批判を思わずした?がそれはアメリカ批判である。アメリカという土壌が今どうか、ということ。

  3. つい偉そうなこと書いたが、日本にすでに小さなヨセフがいることをぼくは知っている。勿論、マリアも。
    アーメン、アレルヤ!

  4. 神の父性とは絶対的母性、絶対的無条件的受容。

    「精神とは受容性」トマス・アクィナス

  5. 「目に見えない神」
    そして受胎告知、
    また受胎告知についての過激?な現実神学。

    命の独立と生まれる自由
    恩寵を守る人間の使命
    思わずバイデン批判したくなるが、この世の政治家批判より、十字架の道行の足を止めないこと!と自分に言い聞かせ主イエスに集中。
    ヨセフに対して神は残酷、という言説を目にしたことがあるが果たしてそうか。ヨセフこそあるべき母性を示していないか。

    花の写真が有り難い。
    花を飾ることが好きだった母の気持ちが漸くわかる。

コメントは受け付けていません。