Generic filters
Exact matches only
Filter by content type
Comments
Attachments

教皇の意向:希望の巡礼者 (12月)

詩編

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

詩編 104

1 わたしの魂よ、主をたたえよ。
主よ、わたしの神よ、あなたは大いなる方。
栄えと輝きをまとい
2 光を衣として身を被っておられる。
天を幕のように張り
3 天上の宮の梁を水の中にわたされた。
雲を御自分のための車とし
風の翼に乗って行き巡り
4 さまざまな風を伝令とし
燃える火を御もとに仕えさせられる。

5 主は地をその基の上に据えられた。
地は、世々限りなく、揺らぐことがない。
6 深淵は衣となって地を覆い
水は山々の上にとどまっていたが
7 あなたが叱咤されると散って行き
とどろく御声に驚いて逃げ去った。
8 水は山々を上り、谷を下り
あなたが彼らのために設けられた所に向かった。
9 あなたは境を置き、水に越えることを禁じ
再び地を覆うことを禁じられた。

10 主は泉を湧き上がらせて川とし
山々の間を流れさせられた。
11 野の獣はその水を飲み
野ろばの渇きも潤される。
12 水のほとりに空の鳥は住み着き
草木の中から声をあげる。

13 主は天上の宮から山々に水を注ぎ
御業の実りをもって地を満たされる。
14 家畜のためには牧草を茂らせ
地から糧を引き出そうと働く人間のために
さまざまな草木を生えさせられる。
15 ぶどう酒は人の心を喜ばせ、油は顔を輝かせ
パンは人の心を支える。
16 主の木々、主の植えられたレバノン杉は豊かに育ち
17 そこに鳥は巣をかける。
こうのとりの住みかは糸杉の梢。
18 高い山々は野山羊のため。
岩狸は岩場に身を隠す。

19 主は月を造って季節を定められた。
太陽は沈む時を知っている。
20 あなたが闇を置かれると夜になり
森の獣は皆、忍び出てくる。
21 若獅子は餌食を求めてほえ
神に食べ物を求める。
22 太陽が輝き昇ると彼らは帰って行き
それぞれのねぐらにうずくまる。
23 人は仕事に出かけ、夕べになるまで働く。

24 主よ、御業はいかにおびただしいことか。
あなたはすべてを知恵によって成し遂げられた。
地はお造りになったものに満ちている。

25 同じように、海も大きく豊かで
その中を動きまわる大小の生き物は数知れない。
26 舟がそこを行き交い
お造りになったレビヤタンもそこに戯れる。
27 彼らはすべて、あなたに望みをおき
ときに応じて食べ物をくださるのを待っている。
28 あなたがお与えになるものを彼らは集め
御手を開かれれば彼らは良い物に満ち足りる。
29 御顔を隠されれば彼らは恐れ
息吹を取り上げられれば彼らは息絶え
元の塵に返る。
30 あなたは御自分の息を送って彼らを創造し
地の面を新たにされる。

31 どうか、主の栄光がとこしえに続くように。
主が御自分の業を喜び祝われるように。
32 主が地を見渡されれば地は震え
山に触れられれば山は煙を上げる。
33 命ある限り、わたしは主に向かって歌い
長らえる限り、わたしの神にほめ歌をうたおう。
34 どうか、わたしの歌が御心にかなうように。
わたしは主によって喜び祝う。
35 どうか、罪ある者がこの地からすべてうせ
主に逆らう者がもはや跡を絶つように。

わたしの魂よ、主をたたえよ。
ハレルヤ。

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

御言葉の典礼を読み続く🌸

聖書の本文は日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」を使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。

4 comments

  1. とはいえ真実に基づき正義を徹底的に貫く!
    時に熱くなり徹底的に反駁批判する。
    口汚くなっても下品になっても仕方ないときもある。
    主イエスだってヘロデをキツネと呼び、ウンチとは言わなかったかも知らんがカワヤや便所ぐらいのことは言った
    (マルコ7章19節につき「新共同訳、口語訳が『外』へ出されるなどの訳語を与えているのは、婉曲すぎて不適。」佐藤研ほか訳『新約聖書』岩波書店2004年)。

    返信
    • 下品か上品かではなく、下品でも品があればよい、
      という趣旨のことを、先頃帰天された鈴木邦男氏の記事を毎日新聞の日曜版に書いた松尾貴史さんが、以前ラジオで言っていた、と思う。

      今日2月11日は建国記念の日でありルルドの日だ。日本にだって「ベルナデッタ」とその相棒はいるだろうし、欧米にだって「明治天皇」とその相棒がいるだろう。

      汚い!と言われれば、すかさず北がなければ日本三角!と叫びたい。

      東西南北上下左右先後云々を問わず、言論のテッポウ玉が無鉄砲に飛び交う自由な空間と時間を確保しつつ、それに疲れたらサバティカルに入れる、そんな国にぼくは住みたい。

      返信
    • 佐藤研師は確か愛宮真備師の本を翻訳されていた。
      愛宮真備師はリーゼンフーバー師に禅を教えた。リーゼンフーバー師は、ぼくに禅を教えてくれた二人目か三人目の師匠だ。

      赤ん坊の頃、股関節脱臼をやったのでうまく座れず、ぼくの禅はヘボ禅だが、しばらく通った地元禅寺の近所で今日、と言っても日付が変わってしまったので昨日、一人の老人が行方不明になったが数時間後、無事発見された。
      そう言えば、その地元禅寺に昔、隠れキリシタンがいたことを最近知った。
      「人間を探す神」
      例の立派なお髭のユダヤ教の老神学者の本のタイトルだったと思う。

      返信
  2. 2月10日コメントを書いて2月10日の詩編32を読んだ。
    まさにこれだ。
    世に反発反論しては迷うだけ。
    御前に立ち帰らなくては。

    返信

コメントする