Generic filters
Exact matches only
Filter by content type
Comments
Attachments

教皇の意向:希望の巡礼者 (12月)

年間第七金曜日(偶数年)

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

年間第七金曜日(5/24)

二人はもはや別々ではなく、一体である

マルコ10:8
集会祈願

🌸 第一朗読 (ヤコブ5.9-12)

ヤコブの手紙

 9兄弟たち、裁きを受けないようにするためには、互いに不平を言わぬことです。裁く方が戸口に立っておられます。 10兄弟たち、主の名によって語った預言者たちを、辛抱と忍耐の模範としなさい。 11忍耐した人たちは幸せだと、わたしたちは思います。あなたがたは、ヨブの忍耐について聞き、主が最後にどのようにしてくださったかを知っています。主は慈しみ深く、憐れみに満ちた方だからです。
 12わたしの兄弟たち、何よりもまず、誓いを立ててはなりません。天や地を指して、あるいは、そのほかどんな誓い方によってであろうと。裁きを受けないようにするために、あなたがたは「然り」は「然り」とし、「否」は「否」としなさい。

🌸 答唱詩編 詩編103 典93 ③④

アレルヤ唱 典268 ⑲

🌸 福音朗読 (マルコ10.1-12)

マルコによる福音

 1〔その時、〕イエスはユダヤ地方とヨルダン川の向こう側に行かれた。群衆がまた集まって来たので、イエスは再びいつものように教えておられた。 2ファリサイ派の人々が近寄って、「夫が妻を離縁することは、律法に適っているでしょうか」と尋ねた。イエスを試そうとしたのである。 3イエスは、「モーセはあなたたちに何と命じたか」と問い返された。 4彼らは、「モーセは、離縁状を書いて離縁することを許しました」と言った。 5イエスは言われた。「あなたたちの心が頑固なので、このような掟をモーセは書いたのだ。 6しかし、天地創造の初めから、神は人を男と女とにお造りになった。 7それゆえ、人は父母を離れてその妻と結ばれ、 8二人は一体となる。だから二人はもはや別々ではなく、一体である。 9従って、神が結び合わせてくださったものを、人は離してはならない。」 10家に戻ってから、弟子たちがまたこのことについて尋ねた。 11イエスは言われた。「妻を離縁して他の女を妻にする者は、妻に対して姦通の罪を犯すことになる。 12夫を離縁して他の男を夫にする者も、姦通の罪を犯すことになる。」

奉納祈願

拝領祈願

祈る花:Inoruhana
祈る花:Inoruhana

🌸 分かち合い

 イエスはファリサイ派の人々に声をかけられ、「夫が妻を離縁することは、律法に適っているでしょうか」と尋ねられた。彼らがこの質問をしたのは、イエスを試すためだったと言われている。 これは、彼らがイエスをモザイク法の間違った側に見出そうとしたもう一つの例である。

 よくあることだが、イエスは別の質問で答えられた:

 モーセはあなたがたに何を命じたのか?

 彼らは、モーセは男が離縁状を作って妻と離婚することを許したと答えた。 彼らは申命記から引用している:

 「1人が妻をめとり、その夫となってから、妻に何か恥ずべきことを見いだし、気に入らなくなったときは、離縁状を書いて彼女の手に渡し、家を去らせる。 2その女が家を出て行き、別の人の妻となり、 3次の夫も彼女を嫌って離縁状を書き、それを手に渡して家を去らせるか、あるいは彼女をめとって妻とした次の夫が死んだならば、 4彼女は汚されているのだから、彼女を去らせた最初の夫は、彼女を再び妻にすることはできない。これは主の御前にいとうべきことである。あなたの神、主が嗣業として与えられる土地を罪で汚してはならない。」(申命記24:1-4)

 イエスは明らかにこの教えに不満であり、モーセが離婚を許したのは民衆(つまり、主に男たち!)の道徳的弱さに合わせるためだと言う。 イエスは、創世記(1:27; 2:24)の天地創造の物語にある言葉を用いて、この立場に挑戦する:

 「神は彼らを男と女とに創造された。こういうわけで、男は父母を離れて女と結ばれ、二人は一体となる。」

 結婚すれば、二人は別々の人間ではなく、一体となるというのだ。 そして、そこからイエスはこう結んでいる:

 「それゆえ、神が結び合わせたものを、だれも離してはならない」。

 イエスの弟子たちは、『家』(この家もまた、イエスの弟子たちがイエスの周りに集まっている場所、つまり教会)に戻ってから、今聞いたことに不安を表明した。 しかし、イエスはさらにこう言われた。妻と離婚して別の人と結婚する男は姦淫の罪を犯し、夫と離婚して別の人と結婚する女も姦淫の罪を犯す。 主は離婚を認めない。イエスのこの教えは、彼らにとって衝撃的だったようだ。

 健全で永続的な結婚生活においては、イエスの言葉は現実のものとなる。何十年も結婚生活を送り、結婚式のときと同じように、いや、それ以上に深く愛し合っている人々に出会う。長年連れ添った伴侶が亡くなったときに残される空虚感の大きさは、死別した配偶者を見ればわかる。 自分の一部が引き裂かれたように感じるのだ。 生活が平常に戻るまで何年もかかることもある。

 しかし、現代では離婚はごく一般的な現象になっている。 ある社会では、離婚率は結婚全体のほぼ半分であり、世界中のほとんどの社会で離婚率は増加している。 カトリック信者同士の結婚も深刻な影響を受けている。 もちろん、これは非常に複雑な問題であり、ここで扱うことはできない。

二つのコメント

 第一に、イエスが攻撃しているのは、男性が配偶者に飽きて、もっと面白い人を見つけたとき、単に紙切れに書いて、最初の妻を一方的に捨てて、彼女を高く宙に浮かせてしまうという状況である。 イエスはそのような状況を正しく非難している。 彼の最後の発言は、彼の時代にはまだ新しいこと(そして私たちの時代にはまだ受け入れられていないことが多い)を示している。 女性は、気ままに送り迎えされる商品ではないのだ。

 第二に、今日の社会で経験されるような離婚は、多くの場合、どちらのパートナーも望まず、双方に深い苦痛と苦しみをもたらす、夫婦関係の真の断絶を伴うものである。 それは、結婚時の未熟さによるものかもしれないし、パートナーが人間として成長するにつれて疎遠になっていくことによるものかもしれない。 理由は何であれ、この状況はイエスが語っている状況とはまったく異なる。 イエスは、今日起こっている痛ましい結婚生活の破綻に最も同情的であろうし、私たちもクリスチャンとして、そのような状況にある人々に共感するよう努めなければならないと感じる。

 たいていの人は、善意で、生涯続く関係を意向して結婚に踏み切る。 それは時に実現されない希望でもある。 同時に、今日の社会では、結婚を単に二人が「気持ちのいい限り」一緒に暮らすものと考える人々から、結婚を「良い時も悪い時も」永続的な関係であると信じる人々まで、結婚という概念に対するアプローチが多元化している。そして、その間にあるすべてのもの。

 教会は、結婚が破綻することがあり、さまざまな理由で夫婦が裁判で離婚調停を行い、別居を合法化する必要があることを受け入れていることを忘れてはならない。 教会が禁じているのは、正式な取り消し宣言がない限り、教会内での再婚である。 多くのカトリック信者が市民的な儀式で再婚しており、そのような人々がキリスト教共同体の活動的なメンバーであり続けたいと心から望んでいるのであれば、私たちは大きな同情と理解をもって対処する必要がある。

 イエスが提唱された理想は変わりませんが、変化する社会は、法的な契約よりも人間関係を重視するような、結婚に対する異なるアプローチを必要としているかもしれない。 真に司牧的な教会は、このような社会学的状況の変化の中で、人々が福音を生きるのを助けるだろう。 いつものように、解決策は質問に答えることにある: このような状況において、すべての人が関心を持っている限り、何をすることが愛に満ちたことなのだろうか?

LivingSpaceより

FacebookTwitterEmailLinePrintFriendly

御言葉の典礼を読み続く🌸

聖書の本文は日本聖書協会発行の「新共同訳聖書」を使用しております。
どうぞよろしくお願い致します。